一時期は収まっていたコロナも、オミクロン株の影響なのか
日に日に感染者数が増してきています。
”自分はかからないだろう”という根拠のない自信を持っていましたが、
そんな矢先、
私自身が「567」(コロナ)に。。。
今日は経験をもとに、かかってしまったらどうしたらいいのか、、、
病院が見つからなかった話、
私に起きた症状、療養中に役に立ったものなど紹介していきたいと思います。
全身の寒気

(1日目)発症日当日の朝は、出勤の準備をしていました。
起床時に若干のどの痛みがありましたが、乾燥しただけだろうと思いながら出社。
日中は、のどの痛みがさらにひどくなり、呪術廻船にはまっている私は
言霊をだしすぎたな、なんて同僚に言いながら笑っていましたが☚(笑)
夕方をすぎてから寒気が、、、帰宅し熱めのお湯で入浴したにもかかわらず
寒気はひどくなる一方で、翌朝起きたときには体の倦怠感と寒気でベッドから起きれずにいました。
病院が見つからない

(2日目)仕事を休む連絡をし、病院を探すことにしました。体温は37.5度でした。
この時、普通の風邪だと思い込んでた私は近くにある内科を訪れたのですが、
発熱のある方は受け付けていないとのことで、発熱外来の病院を探すことにしました。
「どうしたらいいの・・・。」
そう!発熱患者自体受け入れてくれる病院が少ないんです!
大阪府では発熱患者の診療・検査が可能な医療機関を
ピックアップしてくれています✨

保健所の方曰く、37.5以上でないと診てもらえない病院もあるみたいだから
事前に電話して確認して行ってね!
そしてこの一覧表を見て、近くにある病院に電話をかけましたが、
どこの病院も当日は予約がいっぱい。
ある病院は「明日朝一で電話予約してください」とのことでしたので、
それに期待して寝ることにしました。
自宅療養での食料調達

食欲はあまりありませんでしたが、のどが痛かったので、のど飴、飲料水やおかゆ、なにか口にできるものを買っておきたいなと思い、
そこで活躍したのが、「ネットスーパー」
送料代はかかるものの、その日に注文したものが、自宅に届くのですごく便利。

登録に手間がかかるので、事前にいくつか登録しておいたほうがいいかも!
ネットスーパーで注文したもの
①おかゆ ・・・私のお気に入りはこれ。おかゆなのに食べやすい!
②ポカリスエット ・・・風邪の時の水分補給に!
③のど飴
④その他食品、レトルト食品等 ・・・
症状が和らいできておなかがすいた時に食べる食料品
④カイロ ・・・
食料品だけでなく、寒気対策としてカイロも注文しました。
発症日~2日目までは熱があったので節々の痛みを和らげるためにも
カイロが役に立ちました。
コロナ陽性反応

(3日目)運よく知り合いが病院を探してくれて検査してもらえることに!
PCR検査ではなく、現在感染しているかどうかが分かる検査キットで検査
→陽性反応。。ですよね~(笑)
陽性反応が出ると病院は保健所に報告し、後日、
本人あてに保健所から連絡が来るとのこと。
コロナの薬はないので、カロナールを処方してもらいました。
3日目は、熱は37度前後まで下がり、症状もましになりました。
のどの痛みも弱まりましたが今度は咳がでるように・・・
コロナは咳がしんどいと聞いていたのでついに来たか―って感じ。
職場にも迷惑が掛かるので、まず職場に電話連絡。
厚生労働省からのショートメッセージ

病院へ行った日から2日後
厚生労働省からショートメッセージが、、、✉

リンクを開くと、厚生労働省のHPでコロナ関連の情報が記載された
ページに飛びました↓
陽性だった場合の療養解除について
私のような症状がある場合は、症状が出た日から10日以上経過、
かつ症状軽快から72時間以上たっていれば検査なしで復帰可能ということで
10日間の自宅療養することに。
保健所からの電話

(4日目)また体の倦怠感がでてきます。またしんどくなる。咳が出る
(5日目)全身の節々の痛み再発!
油断をしてたら5日目にしてまた、節々の痛み!これがつらかった!
そんな感じで陽性が出た日から3日後、、保健所から電話が!
体調はどうか、濃厚接触者はいないか、職場はどこか
10日間は自宅療養してくださいという連絡が来ました
入っておいてよかった生命保険

コロナに感染すると10日間の自宅療養しなければならないですが、
その間仕事も休まないといけない。
「生活費はどうなるの・・・?」
なんとコロナは自宅療養でも入院と扱われ、入院している方はもちろんのこと、
自宅療養や、ホテル療養の方も入院給付をうけることが出来るんです!
もちろん保険に加入している必要がありますが。
どんな書類が必要??
保険会社によって必要書類は違う可能性がありますが、
私が加入している保険会社では、
- 本人確認書類(身分証明書)
- ※就業制限通知/就業制限解除通知(保健所が発行しているもの)
※就業制限通知とは、どの自治体もコロナ陽性反応が出た方全員に郵送で
届くようになっているみたいなのですが、
私はまだ届いていません( ;∀;)
ツイッターを見てみると自宅療養が終わってから来たとの声もあり、
なかなか遅れているようです。
なので私も届くまで待って申請したいと思います♪
まとめ

今回私のコロナの体験談を書きました。
コロナにかかってもあせらず、
食料品など準備できるものは準備しておいたほうがいいなと感じました♪
最後までご覧いただきありがとうございました/
この記事が役に立ったという方はシェア&いいねよろしくお願いいたします♪
コメント